「俳句朝日」 カラーグラビア「わが結社」



 「氷室」は平成四年十二月、先師小林康治急逝後、金久美智子によって創刊された。当時を編集長安
田守男は次のように振り返る。

 「京都で始めよ」との先師の一言が「氷室」 誕生の直接の契機となった。主宰は「氷室」を興すに
あたり、結社継承云々よりも、波郷・康治の系譜で俳句をつくり、共に学ぶという確固たる信念のもと
に、趣旨に共鳴する俳人の自主的・自発的参加を求めた。(中略)ほどなく主宰を中心に編集の大枠が
決まる。先ず、本格的な結社誌を目指し、ガリ版刷りなど安易な妥協はしない。先師の「京都で始 め
よ」の「京都」を重くとらえ、文化・歴史 都市「京都」から全国に発信するにふさわし い誌面づく
りをする、の二点であった。
                      (『創刊号物語第三巻』邑書林)

 かくて創刊号三十八頁。ささやかながらも瀟洒に「氷室」は幕を開けた。最初に高々と掲げた編集理
念は、「俳句は一人称。自己の人生の重みをかけ、声調を張って詠え」の作句指針とともに、常に「氷
室」の基調となってきた。表紙裏の「この月の一句」は、主宰による近世俳諧等の紹介。国文科出身な
らではの滋味豊かな鑑賞が広がる。現代俳句も多くの執筆陣が様々な角度から論評している。創刊当初
から続く尾池和夫の「京都の地球科学」は、俳句で詠われる自然を地球物理学の広大な視野から捉え直
そうというもの。また、本年より「スクランブル競詠」(編集部指名の二名による新作対決)を開始し
て、会の活性化を図っている。
 本年五月の百五十号記念特集号は百三十八頁で、期せずして創刊号の百頁増となった。主宰選による
記念俳句コンクールの作品集を掲載、後掲の広川淳二作品は天受賞作である。昨秋刊行の主宰第五句集
『爽旦』に関する特集も組み、鈴木鷹夫氏の特別寄稿を賜った。氏は美智子の「鋭い言葉への感性」に
言及された。会員多数による十句選・選評も取り入れ、主宰作品を読み込む勉強の機会とした。
 十五周年記念事業『続氷室歳時記』も刊行準備中。既刊の『氷室歳時記』とは例句を一新する意向で、
パソコンを駆使しての作業が続く。
 主宰膝下の京都周辺以外にも各地に支部があり、実力同人の指導のもと切磋琢磨している。「氷室」
で俳句の勉強を始めた面々が着実に実力をつけ、新鋭が次々に登場してくる。創刊時の意気込みどおり
に花を咲かせつつあるが、むしろこれからが正念場である。

    孤高とはくれなゐ深き冬の薔薇  金久美智子
    
    いちにちを水に真向きの白魚捕  福田 孝雄
    
    竹馬の四五騎に山河新しき    広川 淳二
    
    ダムとなる邑に霧降るひびきかな 友永美代子
    
    菜の花や転勤のたび鄙ざかる   前田 攝子

                                (副編集長・前田攝子 記)

                 〈「俳句朝日」2005年8月号より、ご許可を戴いて転載〉


最初のページへ