【三寒四温】 三寒 四温 四温日和

 大陸性気候の厳寒の頃の特徴として、中国の東北地区や朝鮮半島の北部で言われる言葉
である。三日間厳しく寒い日が続いたあと、四日間寒さが少しゆるくなるという現象を表
現した言葉であり、季語としては厳寒の時期の季語だと覚えておく方がいい。
 三寒の日は晴れ、四温の日は天気が悪いのが一般的と言える。シベリア高気圧の強さが
七日周期で変動することによるが、日本列島まで来るとシベリア高気圧の変化だけでなく
太平洋高気圧の影響もあり、七日周期ははっきりしなくなる。よく説明で言われているよ
うな、春先に三日寒く四日温かい、というような変化は、日本列島の気象のデータからは
ほとんど見られない。気象庁の気象用語にも、三寒四温という言葉は採用されていない。
 日本列島では、真冬の三寒四温は明瞭でないが、春先になって四日周期の気温変動が見
られる。移動性高気圧が通過して気温が上昇するのが一日目、低気圧が来て雨となるのが
二日目、三日目は晴れて西風が吹いて寒くなり、四日目には移動性高気圧が近づいて気温
が上がる。
 この春先の寒暖の変化を三寒四温という文例も、時代とともに増えてはいるが、例えば
広辞苑などでは、その例をまだ採用していない。やはり三寒四温は歳時記でも冬の季語と
されている。