【斑猫】(はんめう)道をしへ

 ハンミョウ科の一種であり、赤、紫、緑などの斑点のある甲虫で地上にいる。後ろに立
つと、飛び立って少し先へ行く。近くに行くとまた飛び立って、道を教えてくれる。
 古代中国の『神農本草経集注』という書物に出て来る斑猫は、猛毒の虫であるといわれ、
斑猫が見るからに目立つ色彩を持つので有毒と思ってしまうが、それは誤解で、古代中国
の記述にある猛毒の虫は別の虫であるという。日本の季語にある斑猫の方は、きれいな色
であっても無毒である。
 中国古来の猛毒の「斑猫」とは、ツチハンミョウ科キオビゲンセイという虫で、これは
致死量三〇ミリグラムのカンタリジンという猛毒を体内に蓄えているという。これは日本
にいないようだが、日本もいるヒメツチハンミョウは、掴むと黄色い体液を出して、それ
が皮膚に付くとただれる。
『世界大百科事典』(第二版)の解説では、「金属光沢を放ち、地表から体を高く支える
細長い胸脚と餌物をとらえる鋭い大あごをもつ」とあり「昆虫などの小動物を求めて地表
近くを飛び、着地しては大きな複眼であたりをうかがう」とある。
 日本の『和漢三才圖會』(一七一三年)に「斑猫」の見出しがあり、「倭の毒は外国の
ものほど強くない」とあり、さらに地面に降りたら振り返るという説明がある。『本草綱
目啓蒙』(一八〇三年)には、何回も追うと道を外れると書いてあり、ずいぶんよく観察
したと思われる記述がある。