【鳥兜】 烏頭

【鳥兜】 烏頭
 中国原産のキンポウゲ科の多年草で、薬用、切り花用として栽培
されているが強い毒があることでも知られている。九月、茎頂や葉
腋に花序を出し、たくさんの濃紫色の花を咲かせる。その花が舞楽
の常装束で用いられる冠物である鳥兜(鳥甲)に似ている。
 鳥兜の花言葉には、騎士道、栄光などのほか、厭世家、復讐など
もある。英語でもmonkshood(修道士の頭巾)と呼ばれることから
人嫌いの花言葉が生まれた。ギリシア神話の魔術の女神「ヘカテ
ー」を司る花で、庭に埋めてはならない。
 鳥兜は草全体が有毒で、特に根の毒性が強い。十勝アイヌは、毒
性の強い「オクトリカブト」と唐辛子を調合して、十勝石の矢じり
に塗り、熊などを捕獲する術を使った。毒成分はアルカロイドで、
哺乳動物の中枢神経を麻痺させ、末梢神経をまず興奮させた後に麻
痺させる。根を乾したものは烏頭(うず)とか附子(ぶし)という。
 北海道などでは道ばたにも生えており、山岳地帯に入れば何にで
もあり、いつでも誰でも採取できる。山菜好きの俳人は、熊と鳥兜
についての知識を身につけた上で、山に入ることが特に重要である。
 薬効としては、根は漢方で必須の薬物であり、衰弱した体への強
心薬、あるいは鎮痛薬として偉大な効果を発揮するが、扱う医師の
知識と熟練とが特に要求される。