【八手の花】 花八手

 五加科の常緑低木の八手の花である。暖地の海岸に近い山林に自生
する。庭に観賞用に植えられているのも多い。葉の形が特徴的である。
直径約五ミリくらいの白い花が毬状に固まっている。それが翌年の春
には黒い球形の果実となる。
 学名の「ヤツデ属(Fatsia)、種ヤツデ(F. japonica)」のFatsia
は、八手(音、ハッシュ)によるという。日本原産の八手は東北地方を
北限として沖縄まで自生する。実際葉を数えると八裂の葉は少ない。
 大きな掌の形の葉が魔物を追い払う力があると信じられており、天狗
の羽団扇とか鬼の手などと言われ、魔除けとして玄関の目につく所に植
えられる。また、掌が人を招くというので玄関に植えるという人もいる。
  花は虫媒花であるが昆虫の少ない真冬に開花するので、昆虫を引き
寄せるため甘い蜜を蓄えている。同じ花の受紛を避けるため、花は両性
化であるが普通の両性化ではない。雄蘂と雌蘂の成熟時期をずらして同じ
花での受粉を避ける仕組みが巧妙にできている。
 民間薬として葉を乾燥させたものを鎮咳、去痰で服用するが、葉と茎と
根に「ヤツデサポニン」という毒があり、多量に摂取すると障害がある。
昔は葉から殺虫剤を作ったという。また、葉を乾燥させて煮出した液を風呂
に入れてリウマチに効く入浴剤ともしていたという。