【観潮】 渦潮見 渦見船 観潮船 渦潮


 鳴門海峡では旧暦三月三日前後の大潮に大規模な渦潮が現れる。淡路島と大毛島、
島田島との間のこの海峡は日本百景の渦潮の名所である。大鳴門とも呼ばれる。海峡
の最狭部の幅は約一・四キロ、大鳴門橋の橋脚の立つ浅瀬と裸島の間の深さは約九〇
メートル。その北側に深さ二〇〇メートル南側に深さ一四〇メートルの海釜がある複雑
な海底地形をなす。
 さらに播磨灘と紀伊水道では、ほぼ正反対の潮の満ち引きが起こり、両水域の潮位
差は大潮の時、一・五メートルにもなる。これにより時速最大二〇キロの潮流が生ま
れる。最狭部の下流側の渦潮の直径は一五メートルになる。瀬戸内海の来島海峡、関
門海峡、鳴門海峡は日本三大急潮と言われるが、長崎県の針尾瀬戸でも渦潮を見るこ
とができる。
 来島海峡では潮流の向きで航路が変わる世界で唯一の航法が採用されており、転流、
つまり潮流の向きが変わる時刻の一時間前から、船は「転流時通報」を発しながら海
峡に入るという航法である。
 瀬戸内海は、たまたま海面変動で現在は海であるが、もともと大きな河であったと
考えることもできる。海外の大きな河でも、中国の銭塘江には河口から激しい流れが
遡る海嘯(かいしょう)があり、また南米アマゾン川にはポロロッカと呼ばれる激し
い海流が知られている。