【青鷺】

 青鷺はユーラシアの中緯度で夏繁殖し、冬にアフリカ中部、東南アジア
などへ渡る。アフリカ南部やユーラシア南部では留鳥である。日本の亜種
青鷺は北海道で繁殖し九州以南へ冬渡る。本州や四国に留鳥もいる。繁殖
期には群れ、繁殖期以外は単独で、食は魚、昆虫や甲殻類、カエルや蛇な
どの両生類も食べ、獲物を横取りもする。
 灰色の羽が青く見える。英語で〈Grey heron〉という。繁殖期に目や
嘴や後肢がピンク、非繁殖期は目が黄緑、嘴や後肢が黄となる。翼を広げ
ると一七〇センチ、体重一・八キロと大きい。雄が大きく後頭部に黒い羽、
胸部の羽が伸びる。子を守るため高木に巣を作る。
 グエッとかギャーと鳴き、優雅な姿に声が合わない。青鷺は怪異とも言
われ、青白く光る鷺を「五位の火」とか「五位の光」と呼ぶ。鳥山石燕
『今昔画図続百鬼』と竹原春泉『絵本百物語』に掲載された。歳とると火
を吐き、燃える枝を咥えて飛び、火の玉になる。水辺の発光バクテリアが
羽に着いて光るためであろうといわれる。
 一方、縁起がいい鳥ともいわれ、毎年同じカップルの一夫一妻の行動で
知られる。古代エジプトで、フェニックスの由来である「ベヌウ」とされ、
神と崇拝された。羽がヨーロッパの女性の帽子の羽飾りにも用いられる。