氷室俳句大会 琵琶湖 2006年6月24−25日



 大会初参加の記
               重富國宏

 「氷室」俳句大会に初めて参加した。二十五日の夕方帰宅し、家内の「如何でしたか」に
「とても気持ちの良い大会だった」と答えたものであった。それから一週間も経つというの
に未だに心地よい余韻に浸っている。これまでのどんな大会や会合でも味わったことのない
ものである。

 初日の午後、句会が始まると、それまでの「お久し振り」など久闊を叙する華やかにして
和やかな雰囲気は一転し、会場はピーンと緊張した空気に包まれた。私もすぐに引き込まれ
てしまった。披講の声に耳を傾け、投句集の頁を忙しく繰る、作者の名前を急いで書き取る、
慣れぬことゆえ緊張の連続である。殆んどヒアリングのテストである。吉田みゆきさんの句
〈羽搏きを重ね荒鵜となりにけり〉に次々と点が入る。隣の服部邦男さんと顔を見合わせて
は「凄い」、「流石」と頷き交わす。選ばれた句の作者が名乗る毎に、声の主を目で探す。自
分の句も一つ二つと選んでもらう。嬉しいことである。平中矢さんには特選で採ってもらっ
た。主宰の佳作にも選んでいただいた。望外の幸せである。

 句会終了後、宿泊者はチェックイン。同室の岡山の長瀬朋孝さんに挨拶をする。昭和四年
のお生れと伺って、あまりにも若々しいのに驚いた。聞けば、よく山に登られているそうで
ある。俳句と山行きが若さを保つ秘訣であろうか。記念撮影の後はいよいよ懇親会である。
開会の挨拶、主宰の挨拶、大会賞表彰、乾杯の後、懇談にうつる。美味しい料理にアルコー
ルも入り、歓談の輪が広がっていく。柴田靖子さんの絶妙な司会ぶりも相俟って会はますま
す盛り上がっていく。ほとんどの方と初対面であったが、すぐに打ち解ける。「氷室」誌上
でお名前だけ存じ上げている方も、少しずつ、お顔とお名前が一致してくる。同人会長の福
田孝雄さんにもご挨拶することが出来た。平さんからは〈世界平和の礎たるべし沖縄忌〉の
色紙を頂戴する。光栄である。二次会では、小野耐さんから俳句について実に含蓄に富む話
を伺うことも出来た。これまた大会における結構な余禄である。

 さて、翌日は吟行である。初めての経験である。近江八幡の水郷めぐりといえば、芭蕉も
しばしば葦原を舟で分け入ったという。〈五月雨に鳰の浮巣を見にゆかむ〉の句もある。司
馬遼太郎も「街道をゆく」シリーズのなかの「近江散歩」ではかなりの頁を割いている。我
々も船頭さんから聞いた、葦、蘆、葭の「よし、あし」論争にも触れている。氷室同人の皆
さんは、和気藹藹のなかにも佳句をものにせんと船頭の話に耳を傾け、あちらこちらを見渡
してはなにやら熱心に句帖に書き留められている。私にとってはこのうえない臨地研修の場
であった。

 俳句の集まりでは、ただ俳句が好きということだけを共有する。それが全てである。初心
者にも実に優しい。その心地良さは、お互いを肯定的に、好意的に認め合っていることにあ
るのではなかろうか。もちろん、すべての俳句結社の大会がこうとは限るまい。金久主宰の
お人柄と指導方針、福田同人会長はじめ同人諸氏のご尽力によるところが大きいことであろ
う。いよいよ「氷室」万歳である。


最初のページへ